王子おとなこども歯科

歯周病|北区王子本町で歯科をお探しの方は王子おとなこども歯科まで

home歯周病

歯周病は歯を失う原因の第1位!
全身疾患の予防のためにも歯周病対策を

歯周病は、歯を失う原因第1位の病気です。
歯周病の初期段階は自覚症状がほとんどなく、気付いたころには歯ぐきの腫れや出血にとどまらず、歯を支える顎の骨が溶かされていることがあります。
そのため、少しでも違和感があれば早めに歯科を受診しましょう。

当院は、患者さんに寄り添いお話しをおうかがいした後、ペンタイプの口腔内カメラで撮影した画像を使用し、目で見てわかりやすい説明をします。
また、高齢者歯科診療やマタニティ歯科診療もありますので、シニアの方や妊婦さんもお出かけのついでや、メンテナンスに行く感覚でお気軽にお越しください。
(※出典:厚生労働省e-ヘルスネット「歯の喪失の原因」より)

まずはセルフチェック

  • 歯ぐきの色が赤い

  • 歯と歯の間の歯ぐきが丸い

  • 夕方になると歯ぐきが腫れる

  • 歯ぐきがかゆい

  • 歯と歯の間に隙間ができた

  • 歯が伸びた気がする

  • 歯ブラシに血がつく

  • 歯ぐきがブヨブヨしている

  • 起床時にお口が粘つく

  • 食べものがよく歯に詰まる

  • 周囲から口臭を指摘された

  • 歯がグラグラする

  • 硬い食べものを噛みにくい

  • 歯ぐきにニキビのようなものがある

  • 歯の根元が見える

歯周病の原因

歯周病の原因は、細菌のかたまりである「プラーク(歯垢)」です。
ご自分のお口に合う歯磨きができていないと、プラークは徐々にたまり、時間が経つと固まって「歯石」に変化します。歯石の表面はザラザラしており、さらにプラークが付着しやすくなります。
そのため、プラークだけでなく歯石もできるだけ除去して、歯周病の早期治療や予防をしましょう。

歯周病が引き起こすこと

歯周病は、進行するとお口の中だけではなく全身にもさまざまなトラブルを引き起こします。

顎の骨を溶かす

歯周病は、細菌感染症で炎症反応を起こした結果、歯ぐきの腫れや出血といった症状が現れます。
さらに歯周病が進行すると、歯を支えている顎の骨が溶かされて、歯が動いたり、抜け落ちてしまったりすることもあります。
歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどありませんが、違和感があれば早めに歯医者を受診することが大切です。

全身疾患を招く

歯周病の細菌や炎症物質が、傷ついた歯ぐきの血管に入り込むと、血管を通り全身に行き渡ります。
すると、脳梗塞、心臓病、糖尿病、誤嚥(ごえん)性肺炎、骨粗しょう症、早産や低体重児出産などの病気を引き起こすリスクがあります。
歯周病を発症すると全身疾患の悪化を招く恐れもあるのです。

口臭の原因

歯周病が口臭の原因であるケースでは、歯に大量のプラークが付着していたり、歯周病菌が特有のガスを発生させていたりすることがほとんどです。
「卵が腐ったような臭い(硫化水素)」や「生魚の臭い(メチルカプタン)」が発生します。

高齢者歯科診療

認知症・動脈硬化・誤嚥(ごえん)性肺炎などのリスクも

歯周病は動脈硬化や誤嚥性肺炎のほか、アルツハイマー型認知症と深いつながりがあります。
歯周病の患者さんの歯ぐきから、アルツハイマー型認知症の原因となる「アミロイドβ」というたんぱく質が生成されることが明らかになりました。
認知症の発生や進行を食い止めるためにも、当院の高齢者歯科診療をご利用ください。

(※出典:九州大学「世界初ヒト歯周病の歯ぐきで脳内老人斑成分が産生されていることが判明 〜歯周病によるアルツハイマー型認知症への関与解明の新展開〜」より)

高齢者の歯科診療についてはこちら

高齢者歯科診療

マタニティ歯科診療

早産・低体重児出産などのリスクを高めることも

妊婦さんが歯周病を発症している場合は、早産に対する危険率は2.01倍、低体重児出産に対する危険率は2.20倍、早産および低体重児出産に対する危険率は4.68倍と、さまざまなリスクを及ぼします。
赤ちゃんが生まれる前からかかりつけ歯科として一生お付き合いできるように、「マタニティ歯科診療」がある当院で、妊娠中からお口の健康を維持しましょう。お口が健康であることは、赤ちゃんの全身の健康を守ることにつながります。

(※出典:厚生労働省‐妊産婦検討会資料5p「早産・低体重児出産のエビデンス」より)

妊娠中の歯科診療についてはこちら

マタニティ歯科診療

歯周病の進行

歯周病の進行はあっという間です。下記の症状に当てはまりましたら、早めに歯医者にご相談ください。

歯周病の進行健康な歯肉歯肉炎歯周炎(軽度)歯周炎(中等度)歯周炎(重度)
症状歯ぐきはピンク色で引き締まっています。歯垢が蓄積して、歯ぐきが腫れます。歯ぐきがさらに腫れて、顎の骨が溶かされはじめます。歯ぐきは赤く腫れあがり、半分くらい顎の骨が溶かされます。顎の骨は半分以上溶かされるため、歯がグラつきます。
治療法・定期検診・スケーリング
・歯磨き指導
・スケーリング
・ルートプレーニング
・歯磨き指導
・スケーリング
・ルートプレーニング
・歯磨き指導
・歯周病外科治療
・スケーリング
・ルートプレーニング
・歯磨き指導
・歯周病外科治療

歯周病の治療の方法

歯周病になるリスクが高い方や歯周病を発症した方へは、以下のような治療を行います。

歯磨き指導生活習慣の改善歯石とり
(スケーリング)
歯ぐきの奥深くの
歯石除去
(ルートプレーニング)
フラップ手術
(歯周病外科治療)
適切な歯磨きを行い、歯垢を取り除きましょう。お一人お一人に合う歯磨き方法、歯ブラシなどの選択方法を丁寧にお伝えします。喫煙者は歯周病にかかりやすく、歯周病治療の効果が低いこともわかっています。そのため、禁煙教育を行うことがあります。歯周病の原因となる「歯垢」や、歯垢が固まった「歯石」を歯科医師または歯科衛生士が専用の機器(スケーラー)で取り除きます。歯ぐきの奥深くにある歯石は、手用のスケーラーで1本1本丁寧に取り除きます。必要に応じて麻酔を使用することがあります。麻酔をして歯ぐきを切り開き、歯の根に強固に付着した歯石を、目でしっかり確認した上で取り除く治療です。

定期検診で歯周病から歯を守りましょう

歯周病を予防するには、ご自宅での歯磨きだけでは不十分です。なぜなら、どんなに歯磨きが上手な人でも歯垢や歯石を落としきることができないからです。 そのため、普段取り切れなかった汚れは、歯医者で数ヶ月に1度、専用の機器で除去することが大切です。また、 歯科医師や歯科衛生士がお口のチェックを行うため、ご自分では気付くことが難しいむし歯や歯周病などのトラブルを早期発見することができます。

当院は、土曜・日曜も診療をしていますので、ご都合のよい日に定期検診のご予約が可能です。
「王子駅」から徒歩2分の歯医者【王子おとなこども歯科】は、パウダールームにおむつ交換台を完備しており、キッズコーナーもあるため、小さなお子さんをお連れの方も定期検診に通いやすい環境です。

予防・定期検診について詳しくはこちら

予防・クリーニング
WEB予約
電話をかける WEB予約